MENU
  • ホーム
  • お教室について
  • 和菓子コース(オンライン)
  • 和菓子レッスン
  • 動画レッスン
  • JSA認定講座
  • レッスンスケジュール
  • お知らせ
かわいいお菓子のお教室green*green
  • ホーム
  • お教室について
  • 和菓子コース(オンライン)
  • 和菓子レッスン
  • 動画レッスン
  • JSA認定講座
  • レッスンスケジュール
  • お知らせ
HOME
MENU
かわいいお菓子のお教室green*green

和菓子コース(対面)

  1. ホーム
  2. よくばり和菓子コース
  3. 和菓子コース(対面)

選べる2つのコース

2023年9月募集は2つを合わせた年間コースのみの募集です

2023年9月募集は2つを合わせた
年間コースのみの募集です

季節の和菓子二種類と生菓子二種類&毎月のフレーバー餡作り
どちらも年二回(つぶ餡・こし餡)の餡炊きがありますよ。

よくばり和菓子コース
【対面】翠(すい)コース

〜偶数月に開催〜

和菓子コース

昔から愛される伝統的な和菓子を

わかりやすく、作りやすく、そして美味しく…。

習わしや言われ、そこに込められた思いなども話しながらレッスンを進めていきます。

2月・4月・6月・8月・10月・12月

各月の第3週目に開催

よくばり和菓子コース
【対面】碧(へき)コース

〜奇数月に開催〜

よくばり和菓子コース(碧)

イマドキかわいい和菓子に洋風のフレーバーでポップな和菓子を作ります。もちろん基本的な知識を学んだ上のアレンジです。

おうちで作れるようになるためのお道具の話しなども詳しくしていきます。

1月・3月・5月・7月・9月・11月

各月の第3週目に開催

各コースの
レッスン内容

伝えたい気持ちが前のめりです❤︎たくさんの美味しいをしっかりお伝えします。

よくばり和菓子コース
【対面】翠(すい)コース

和菓子コース
4月

柏餅
いちご大福
端午の節句練り切り
(みそ餡)

6月

黄身時雨
わらびもち
七夕練り切り
(つぶ餡)

8月

琥珀糖
水牡丹(葛饅頭)
菊の練り切り
(リンゴ餡)

10月

おはぎ
いももち
秋の実り練り切り
(こし餡)

12月
花びら餅
かりんとう饅頭
お正月の練り切り(山芋製)
(ゆず餡)
2月
艶袱紗(つやふくさ)
おだんご三昧
冬の花練り切り
(ベリー餡)

よくばり和菓子コース
【対面】碧(へき)コース

よくばり和菓子コース(碧)
5月

ベリーの浮島
チョコレート羊羹
梅雨の練り切り
(つぶ餡)

7月

あんフラワーカップケーキ
豆乳とうふ
夏の練り切り
(レモン餡)

9月

フラワー錦玉
くり饅頭
秋の練り切り
(いちご餡)

11月
外郎(ういろう)のお花
大福
冬のこなし
(ナッツ餡)
1月
雪平(せっぺい)うさぎ
桃山
節分の練り切り
(チョコ餡)
3月
ぼたもち(おはぎ)
うぐいすもち
春の練り切り
(こし餡)

コース価格

■全6回×2コース:130,000円

※事前振り込みでお願いしております。

コース修了証

和菓子コース

翠コース修了

翠コース修了証発行
(6回受講)

和菓子コース

碧コース修了

碧コース修了証発行
(6回受講)

和菓子コース

両コース修了

greengreen和菓子コース修了証発行 修了特典:ミドリ会への参加可能

モリモリお持ち帰りしていただいていますよ❤︎
お問い合わせお待ちしております。

CONTACT

お申し込み・お問い合わせ

green*greenレッスンはリクエスト制です。

レッスンスケジュールページをご覧になって
ご希望の日時とメニューをお
知らせください。

レッスンスケジュール
LINEで問い合わせる

兵庫県西宮市 かわいいお菓子のお教室 green*green

\レッスンのご予約・お問い合わせはこちらへ/

LINE

\レッスンの様子をご覧いただけます/

アメブロ

\instagramはこちら/

45名さま分の
練り切り講座

久しぶりの大人数でしたが

準備頑張ってよかったー!って思えるくらい
素敵なママたちばかりで
とーっても楽しかった♡

みんなの和気あいあい度が
本当に素敵で

幹事さんのご協力もいつも素晴らしく

子育て時代がちょっぴり懐かしく
なりました♡

これから練り切りを始めたいって思ってくれた人が
1人でもいたら嬉しいな♡

じゃんけん大会♡盛り上がりました🤭
何の気なしに作ったこの子🍎

大人数のワークショップに
準備していったけど
予備で作った余った練り切りで
同じグラムでも
こんなんできるよーって感じで
作ったこの子が
ストーリーズで大人気やったから
ちょっとだけ下心で
フィードにも🤭

ストーリーズでたっくさん
かわいいーって
コメントもらい
うっかり有頂天🤩

みんな優しいね🍎
ありがとー!

同じようなグラムでも
こんなふうにアレンジ可能♡

練り切りのアレンジは
無限大♾️

だけど
ストーリーズだけしか載せないし、
すぐ食べちゃうし…とか
あまりにも
サクッと作ってしまったことに後悔。。。

どんな時も
一筋に魂込めないとね

ので、ものすごーく遠い目でご覧くださいませ😆
実はピンクも作ってて🩷 @jsa.tokai さ 実はピンクも作ってて🩷

@jsa.tokai さん
チャリティー招致レッスン

大人かわいいベージュ
JSAらしいピンク

どっちがいいかなーっと
悩みリーダーズに相談
そしたら余計にみんなで悩む結末😆

で、何とか決まり
当日はベージュの赤の紐で作りますが
色を変えればたくさん楽しめる意匠となっております!

明日、11月7日、21時から
@jsa.tokai さんと
インスタライブで
こちらの作品について
語ります♡

ぜひぜひ見てねー♡
栗の薯蕷饅頭

中には
@taniyaseian さんの
マロン餡

家から5分のところに美味しい製餡所が
ある幸せ♡朝早くから開いてるのも最高♡

和菓子にとって
餡のおいしさは
何より重要

自分でももちろん炊くけど
だけど、全部してたら疲労で倒れちゃうので
レッスン全ての餡を炊くわけではないのです

谷矢さんの餡を
レッスン終わりに買いに行かれる生徒様を
見るのもわたしの幸せ♡

いつも美味しい餡をありがとうございます♡

薯蕷饅頭の中餡は
こし餡、粒あんがスタンダードやけど

いも、栗、南京
あたりは
とてもお芋の味が強調されて
美味しいです♡
ぜひお試しください!
グラデーションのお花と
秋の七草から3種
【桔梗•葛•萩】

卒業生さん達との楽しい時間を過ごしました

それぞれに活躍して
たまに羽を休めにわたしのところに
戻ってきてくれる
そんな港のような女になりたいわたしにとって😆

こうして忙しい中
予定を合わせて
遊びに来てくれるのは
とても嬉しいです♡

この日は
@momo_taro_mama さんの
お粘土de練り切り
も
開催してもらいました!
めちゃくちゃ可愛い!!
ミニチュアの世界観がたまらん♡
何個も何個も作りたくなる!
そしてずっと飾って眺められる♡
幸せの極み♡

あーまたやりたいなー♡

この日はとても時間が長かったので
プチランチをご用意

豆乳担々具沢山スープと
生米ベーグル

いつだって
ワイワイ賑やかな時間が
心の栄養です♡

春の七草は有名ですが
秋の七草も覚えてね♡

お おみなえし(女郎花)
す すすき(薄)
き ききょう(桔梗)
な なでしこ(撫子)
ふ ふじばかま(藤袴)
く くず(葛)
は はぎ(萩)

『おすきなふくは』

昔、父から教わったことです
博識な父
まだまだ教わることだらけです
ゆるっとお花絞り

わたしの
ちょーお気に入りな
ココアのシフォンケーキに
あんこのお花を絞り飾ります

モリモリに絞って
モリモリに飾って
推し色でつくるから
好きが加速♪

全部一つの口金で完結♡

この日は
仲良し3人組

お花絞りも
シフォンケーキも
びっくりするくらい
お家で作ってくれてて

あー幸せ♡って
何度も思わせてもらいました

ありがとねー♡

『口金一つでお花絞りの会』
ホームページにはまだ載ってませんが
随時開催しております♡
こちらは対面のみです♪
金木犀の香り 散歩道 金木犀の香り 金木犀の香り

散歩道
金木犀の香り

今朝ポストまでの道
たくさん香る

花の命は短し

その時
その瞬間を
存分に楽しんで

思いをカタチに

あー良い香り♡

秋大好き

寒暖差アレルギーなかったらもっと好きなのにな

やることそっちのけて
すぐに脱線する最近のわたし
作業に戻るとします(笑)
十一月になりました

霜月
亥の子餅の季節です♡

お菓子で綴る季節もいいですよねー♡

わたしの亥の子餅は
黒胡麻ときなことシナモンの
やわやわな求肥で包んでます
ウリ坊の形に整えたら背中の筋は
たこ焼きピックで焼いて香ばしく♡

亥の子餅とは
11月はじめの亥の日亥の刻に無病息災、
子孫繁栄を願い食べます。
だからほんとうは、今年は十一月二日の昨日のお菓子
ですが、昨日は疲れて撃沈してたので
今日作りました。
この辺に食べたらOKってことで♡

この日には炉開きと言って
こたつを出す時期でもあります。

和菓子を学ぶと色々季節のことが
楽しくなります♡

皆さんもぜひ一緒に楽しみましょー♡
ぴよハイブリッド🐣

こちらのレッスンの名前は
『薯蕷饅頭の会』
です
『ひよこ饅頭』のレッスンではありません😆

本来は粘りの強いお芋を使った
真っ白ふかふかの
めっちゃ美味しいお饅頭です。

芋パウダーなどは使わず
大和芋を使ってしっかりレッスンしていきます

お祝いごとの紅白饅頭はもちろん
この季節からは
柚子薯蕷とかめっちゃおすすめだし
春には桜薯蕷
そして木の芽薯蕷
本当に最高です♡

シンプルな美味しいものも良いですが
着色の方法をお伝えしていくうちに
ピヨができてしまいましたら
ピヨ大人気♡

そんな経緯です

なので
お味は保証いたします!
本物感も保証します♡

とっても難しい薯蕷饅頭だからこそ
わたしが苦労しまくったからこそ
びっくりするほどわかりやすく
作りやすくなった
この薯蕷饅頭を
ぜひ皆さんにお届けしたいです♡

この日はオンラインも対面もどっちもな
ハイブリッド♡

本当に皆さん良い方ばかりで
終始笑いが絶えないのが
うちの教室の誇り♡最高です!

ハイブリッドレッスンするたびに思うこと…

たくさんの人に会える喜び
来てくださることへの感謝

こんなわたしに
愛情たっぷりに和菓子を教えてくださった
師匠への感謝

オンラインレッスンできるように
導いてくれた方々への感謝

感謝感謝感謝

たくさんの人に支えられて
今のわたしがおります。

だからわたしも
この感謝を忘れず
これからも
皆様のお役に立てることが
恩返しと思って…

心を込めて♡

お伝えします♡
Instagram でフォロー

© 2021 かわいいお菓子のお教室 green*green All Rights Reserved.

目次
閉じる