MENU
  • ホーム
  • お教室について
  • 和菓子コース(オンライン)
  • 和菓子レッスン
  • 動画レッスン
  • JSA認定講座
  • レッスンスケジュール
  • お知らせ
かわいいお菓子のお教室green*green
  • ホーム
  • お教室について
  • 和菓子コース(オンライン)
  • 和菓子レッスン
  • 動画レッスン
  • JSA認定講座
  • レッスンスケジュール
  • お知らせ
HOME
MENU
かわいいお菓子のお教室green*green

和菓子レッスン

  1. ホーム
  2. 和菓子レッスン

green*green
オリジナル和菓子講座

green*greenレッスンはリクエスト制です。

生徒様とgreen*greenの予定が合えばおひとり様からでも開催します。
お気軽に日程のキープだけでもお問い合わせください。

レッスンフィーについては各講座内容をご覧ください。

green*greenレッスンはリクエスト制です。

生徒様とgreen*greenの予定が合えば
おひとり様からでも開催します。
お気軽に日程のキープだけでも
お問い合わせください。

レッスンフィーについては
各講座内容をご覧ください。

吹き寄せ缶の会

和菓子のクッキー缶の様な吹き寄せ缶、たくさんの干菓子を散りばめた素敵な缶♡
たくさんのお味をお楽しみください!

【レッスン内容】
雲平3色
ゆずの味甚羹
栗の押し物
ドライフルーツの押し物
煎り玄米と胡麻のおこし
たまごボーロ
コーヒーと胡桃のザクザククッキー
落雁4種
州浜3種


時間 10:00~15:00くらいまで
料金 10,000円


※私から落雁州浜のレッスンを受講された方は千円引き

一から学ぶ練り切りの会

練り切り初心者様向けの講座です。
練り切り餡から一緒に作ります。
お好きな色に着色し、基本的な技術をもりもりに学びます。


【対 面レッスン】
時間 10:00~13:30くらいまで
料金 7,000円


【オンラインレッスン】
時間 10:00~13:30くらいまで
料金 5,000円

※ご自身で材料お道具のご準備をお願いします。
スタートキットご希望の方には別途送らせていただきます。

季節の練り切りを作る会

経験者様向け講座です。
今までに行った季節の練り切りをリクエストいただけましたら…
かわいい練り切りを一緒に作りましょう🎵
対面orオンライン
どちらも可能です
。

【対 面レッスン】
時間 10:00~13:30くらいまで
料金 7,000円


【オンラインレッスン】
時間 10:00~12:30くらいまで
料金 8,000円
※お道具セット付き価格(お道具が不要の方はお値引きします)
※練り切り餡が作れる方、三角棒お持ちの方が対象です

薯蕷饅頭(じょうようまんじゅう)を作りましょうの会

お饅頭の最高峰「薯蕷饅頭」
真っ白な美味しいお饅頭のフワフワ感にぜひ癒されてください。


【対 面レッスン】
時間 10:00~13:30くらいまで
料金 7,000円


【オンラインレッスン】
時間 10:00~13:30くらいまで
料金 6,000円
※ご自身で材料お道具のご準備をお願いします。

二種の月餅を楽しむの会

冷たい月餅、スノースキンと
トロリんチョコ入りなショコラ月餅

2つの月餅をセットで学びます🎵
秋から冬限定メニューです🎵

【対 面レッスン】
時間 10:00~14:00くらいまで
料金 2種で8,000円


【オンラインレッスン】
時間 10:00~14:00くらいまで
料金 2種で7,000円

※ご自身で材料お道具のご準備をお願いします。

落雁と洲浜を楽しむ会

お茶請けに最適な
お日持ちもする美味しい落雁と洲浜を一緒につくりませんか?


【対 面レッスン】
時間 10:00~13:30くらいまで
料金 7,000円


【オンラインレッスン】
時間 10:00~13:30くらいまで
料金 5,500円
※買っていただくものがございます。

ぱっかーんレモン練り切り動画レッスン

greengreenオリジナル製法( *´艸`)
どうなってるの?な
大人気のぱっかーんレモンちゃんを
わかりやすいスライドショーで

LINEにて配信いたします。

LINE繋がってくださる方で、
できればつくレポくださる方。

ご希望の方にはオプションで、greengreenオリジナル練り切り餡の作り方(レシピ&動画)、レモン餡の作り方(レシピのみ)もお伝えしてます🎵

料金 2,000円+オプション希望の方
(動画1,000円、レシピ500円)

キラキラ琥珀糖の会

食べられる宝石琥珀糖🎵

対面では他のレッスンと組み合わせ可能です。


【対 面レッスン】

時間 10:00~12:00くらいまで
料金 6,000円
※別途必要な方はお道具を購入いただきます🎵

 
【オンライン】オマケレシピ付き
時間 10:00~12:00くらいまで
料金 6,000円
※すぐスタートできるしっかりとしたお道具セットをお送りします。
※お道具をご希望の方:+1,000円

和メレンゲの会

きなこ、抹茶、桜、ほうじ茶のお味のメレンゲです。和三盆のような優しいお味でお茶請けにもぴったり❤


【対 面レッスン】

時間 10:00~14:00くらいまで
料金 7,000円(セカンドスイーツあり)
※別途必要な方はお道具を購入いただきます🎵

 
【オンラインレッスン】
時間 10:00~12:00くらいまで

料金 8,000円
※お道具セット付き価格

もちもち生どら焼き

【JSA公式レッスン】
もちもちのどら焼き生地にクリームと粒あんを挟み、いちご・抹茶・バナナの3種類の生どら焼きを作ります。
*もちもち生どら焼き生地の作り方
*どら焼き用の餡の炊き方
*生地の焼き方
*3種のクリームの作り方
練り切りアート、マスター講座を監修くださった芦屋「杵屋」の内藤貴之氏による杵屋&JSAのオリジナル『もちもち生どら焼き』です。


【対 面レッスン】

時間 10:00~13:00くらいまで
料金 5,000円

 【オンラインレッスン】
時間 10:00~13:00くらいまで

料金 4,500円
※お道具はご自身でご準備いただきます。

季節のモチーフで浮島&薯蕷羹

【JSA公式レッスン】
簡単美味しい浮島(卵と餡の蒸しケーキ)に薯蕷羹、寒天の流しあわせを学びます。季節によってモチーフを変更できます。
・浮島生地の作り方
・薯蕷羹(羊羹)の作り方
・寒天の作り方
・浮島と薯蕷羹、寒天の接着方法
・組み立て方
・練り切りパーツの作り方
練り切りアート、マスター講座を監修くださった芦屋「杵屋」の内藤貴之氏による杵屋&JSAのオリジナル『浮島&薯蕷羹』です。


【対 面レッスン】

時間 10:00~13:00くらいまで
料金 5,000円

 【オンラインレッスン】
時間 10:00~13:00くらいまで

料金 4,500円
※お道具はご自身でご準備いただきます。

CONTACT

お申し込み・お問い合わせ

green*greenレッスンはリクエスト制です。

レッスンスケジュールページをご覧になって
ご希望の日時とメニューをお
知らせください。

レッスンスケジュール
LINEで問い合わせる

兵庫県西宮市 かわいいお菓子のお教室 green*green

\レッスンのご予約・お問い合わせはこちらへ/

LINE

\レッスンの様子をご覧いただけます/

アメブロ

\instagramはこちら/

レモンとお花と
小さなフェイクの練り切り達♡

卒業生の皆さの
願いを叶える

『あなたの願い叶えます会』

卒業生には全力で甘いわたしです🤭

ぱかーんぱかーんぱかーん
楽しすぎる時間

あれこれやりたいものを
復習したいことを
詰め込んで♡

@momo_taro_mama さんにお願いして
小さな小さなフェイクの練り切りも
体験会してもらいました♡

ゆったりと流れる
ゆるっと楽しい時間♡

それぞれのこれからを
応援して
それぞれのご活躍を
胸熱で喜び
そして
時々ここに帰ってきてくれる

わたしの理想です♡

みんなありがと♡
わたしができることで
還元できていたら
最高に幸せです♡

これからも共に楽しんで参りましょう!
よくばり和菓子コース
online11月

*7種のおはぎ
*とろとろ水羊羹
*粒あん炊き

コース2回目にして皆さんの手際の良さが素晴らしく!
びっくりされっぱなしの4日間でしたー!

もろこし🌽おはぎはやっぱり大人気♡
とろっトロの簡単すぎる水羊羹も
お部屋をあったかくして食べると最高なんです♡
お風呂上がりとかねー♡
小豆を初めて炊いた方も多かったのですが
皆さんとっても喜んでくださいました!

写真はそれぞれのレッスンでわたしが作りましたデモです。
しっかり一回分皆さんと一緒に全力で作りますよー♡
そしてよー喋ります!ガスガスの声でしたけど
言い残しのないようにしっかりお伝えしております♡
しっかり受け取ってくださりたくさん復習してくださり
ほんまにありがとうございます😊

さぁてさて来週のよくばり和菓子コースはー!
(サザエさん風に♪)

粒あん炊けたら次は
こし餡だよ!

絶品豆大福
なんとおまけがついてくる!

モッチモチこれ本当にお芋なの?
な芋餅♡

の3本でお届けしまーす!
おたのしみにー!

ふんがっふっふ💨

😆
和のお味のメレンゲ達

きな粉
さくら
ほうじ茶
抹茶
塩バニラ(プレッツェル)

わたしがメレンゲのディプロマを取得したのは
コロナ禍に入る直前でした

そこから
オーブンと向き合い
卵白と向き合い
ご家庭のオーブンでも
サラサラカリカリ
湿気に強いメレンゲが
誕生しました

ロックダウンして
初めてオンラインレッスンしたのは
和菓子じゃなくて
こちらのメレンゲのレッスン
しかも当時は
ゴリゴリのラブリーな
ハートのメレンゲポップス♡😆
(お写真後半)

まだオンラインレッスンも少なかった頃
驚くほどたくさんの方がご受講くださいました
そこで出会った方々が
今もなお、オンラインで学びにきてくださる嬉しさは
最高です!

そんなメレンゲは
今はすっかり
和のお味に進化して
今でもたくさんの方がご受講くださってます。

対面では
メレンゲを焼いている時間に
余った卵黄をたっぷり使って
かわいいお饅頭を作るのですが
これがまた大人気で!

オンラインではお饅頭の実習はありませんが
レシピはついてますよー♡

12月4日のオンラインレッスンで
お道具付きのレッスンは最後となります。
以後は、ご自身で材料やお道具を揃えないとダメなので
この機会にぜひご受講ください♡

よろしくおねがいします♡

※オーブンが100度以下になる方
※商用利用不可です
小春日和 本日 二十四節気 『小雪』 小春日和

本日
二十四節気

『小雪』

北国から初雪の知らせが届き、
冬本番が目前に迫る頃。
しかし陽のある暖かい日もまだあり、
この頃の春を思わせる気候を「小春日和」と呼びます。
色鮮やかだった木の葉も
少しずつ強まる北風が落としていきます。

今日も暖かく気持ちよかった♡

この意匠は二十四節気の練り切りができる前から
ずっと作っていたけれど
二十四節気に
小雪に
小春日和にぴったりだから
絶対入れたいと思った♡

昨年のこの
『小雪』小春日和の投稿に
いろんな色で作っても可愛いよ♡
と書いてたので
今年はいろんな色で作ってみました♡

すぐできる
すごく可愛い♡

皆さんもぜひ
この時期この季節にぴったりなこの子
小春日和ちゃん♡
作ってねー!

四枚目…最近購入したかわい子ちゃんなカップと一緒に♡

⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ 

何度も何度も繰り返して見る動画レッスン
「二十四節気の練り切り」
販売中です!

お申し込みは
ハイライト左から2番目に入り口があります

家事の合間に流し見BGMとしても最適♡
・基礎講座とと春夏秋冬各 6意匠、合計24意匠と
お道具解説PDFつき!
・何度も繰り返し見ることで工程がよりグッと身近に
・作業する時は大事なところで停止もできる!
練り切りに動画再生はぴったりなんです
もちろん質問疑問は公式ラインでお受けしてます!
いつもの元気印なわたしとはちょっと違う一面が見られるようです
ぜひ日々の練り切りライフのお仲間に加えてください♡
つくレポ絶賛お待ちしております!!

⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎
一から学ぶ練り切りの会 練り切り初 一から学ぶ練り切りの会

練り切り初めてさんも
これから練り切りぐっと深めたい方も

それぞれの想いで
ご受講くださるこの講座

練り切り餡から作ります
練り切り餡の作り方も色々あって

ここでの作り方と
コースの作り方は違うものを取り入れてます

わたしの知ってることを
よりたくさん
お伝えしたいので

学びの機会を分けて
深掘りしてます。

練り切り餡を作ったら
お好きな色に着色です

色についても語ります
語って語って
若干語りすぎなくらい😆

そして
練り切りを作る時に
必要な基本技法

外ぼかし
内ぼかし
絞り
型抜き
三角棒
推し棒
成形

などなど
たくさんたくさん
練習してから
本番に挑みます

この日は
とてもスムーズに作業できたので
おまけでもう一つ♡

楽しんでくださり嬉しかったー!

いつも
お教室を楽しくしてくださる
皆様に大感謝♡

ありがとー♪

これからも
練り切り
楽しんでくださーい♡
もちもち生どら焼き @japan.salonaise.asso もちもち生どら焼き

@japan.salonaise.association 
わたしの所属する協会の
練り切りマスター講師が
開催できる
公式レッスンです

餡を炊いて
モッチモチの生地を焼き
3種の生クリームとフルーツで
盛り付けます♡

ひんやりもっちもちがとても美味しい
どら焼きです

一つ一つが小さいのでうっかりパクパク食べちゃう
魔物🤭

この日は4名様でお越しくださいました!

わたしの
チョコレートの学びで繋がった皆様♡

とてもとても楽しかったー!

ありがとうございました😊

実は
協会の公式レッスンは
色々ある🤭

またご紹介しますねー!
立冬 11月7日 立冬でした 冬の始 立冬

11月7日
立冬でした

冬の始まり。陽の光は日ごとに弱まり、
木枯らし一号の発表が冬の訪れを感じさせる頃。
落ち葉を踏む音がパリパリと心地よく、
多彩な紅葉が見頃を迎えます

動画レッスン
二十四節気の練り切りより

『山茶花』

たきび
のお歌の2番に
出てくる
『山茶花(さざんか)』

さざんかさざんか咲いた道〜♪
たきびだたきびだ落ち葉たきー🍂
あーたろうか、あたろうよ
しもやけお手手がもうかゆい

わたしは
この歌の
焚き火に
当たろうか当たろうよのところを

あー太郎か、あ太郎よ
と
太郎さんに向けた歌やと思っていた
変な少女でした(笑)

太郎さんしもやけ大変…って思ってた

今はしもやけ自体も珍しいですね

最近
自身の
不思議少女時代の
笑える話をよく思い出します😆

あははは

そんなふうに思ってた人いる?😆

このところ
また動画販売サイトに動きがあり
とで嬉しく思ってます♡
リリースから
まもなく2年ですが
興味を持ってくださり
感謝でございます!
ありがとうございます😊

わからないことは何なりと
公式ラインからご質問ください♡
45名さま分の
練り切り講座

久しぶりの大人数でしたが

準備頑張ってよかったー!って思えるくらい
素敵なママたちばかりで
とーっても楽しかった♡

みんなの和気あいあい度が
本当に素敵で

幹事さんのご協力もいつも素晴らしく

子育て時代がちょっぴり懐かしく
なりました♡

これから練り切りを始めたいって思ってくれた人が
1人でもいたら嬉しいな♡

じゃんけん大会♡盛り上がりました🤭
何の気なしに作ったこの子🍎

大人数のワークショップに
準備していったけど
予備で作った余った練り切りで
同じグラムでも
こんなんできるよーって感じで
作ったこの子が
ストーリーズで大人気やったから
ちょっとだけ下心で
フィードにも🤭

ストーリーズでたっくさん
かわいいーって
コメントもらい
うっかり有頂天🤩

みんな優しいね🍎
ありがとー!

同じようなグラムでも
こんなふうにアレンジ可能♡

練り切りのアレンジは
無限大♾️

だけど
ストーリーズだけしか載せないし、
すぐ食べちゃうし…とか
あまりにも
サクッと作ってしまったことに後悔。。。

どんな時も
一筋に魂込めないとね

ので、ものすごーく遠い目でご覧くださいませ😆
Instagram でフォロー

© 2021 かわいいお菓子のお教室 green*green All Rights Reserved.

目次
閉じる